京都大学に合格したい

2018年、子供が京都大学に合格しました。現在、ブログデザイン編集中

京都大学は来週から試験です

来週から、京都大学では学生は試験があります。わさびは初めての試験、どうなのでしょうか。

 

大学の状況を聞いてみました。大学では、あらゆる場所が自習できる環境で、そこらじゅうで勉強している人がいるのだそうです。授業がない日曜でも通学し、涼しい自習室で勉強、ランチは食堂。そのへんは難関大学だけあり、勉強する人はちゃんとするようで、少し安心しました。

 

ただ、みんなが勉強するので、図書館で授業関連の本がなかなか借りることが出来ないという事態が発生。わさびは「借りたいあの本がずっと貸し出し中や。どうしよう。」と困っているおばかさん。

結局、3冊7000円を購入させられました。うちは自宅生なので、勉強関連はいまだに親が出費します。なんだかなあ。

 
f:id:kyodaimam:20180721132123j:image

現在1回生なので一般教養ですが、やはり数学は難しいらしく、苦労しています。

 あと、理系科目について。物理は難しいけど、生物はかんたん。なんで?

 

わさびは受験勉強で理科の2教科は生物と化学を選択していました。生物を選択するのは少数派です。母は選択教科を聞いて腹をくくったのを思い出します。

学部に関わらず、一般的には物理と化学で受験する人が多いのです。理由は、大学によっては、【受験必須科目:物理】とか指定があるところがあるからです。

 

京都大学での個別試験の理科

  • 工学部は物理と化学しかない。
  • 薬学部は物理、化学、生物から2教科。
  • 農学部は物理、化学、生物、地学から2教科。

総合人間理系は農学部と同じ。経済学部理系は個別試験の理科はなし。こんなふうに、違うのです。 

 おわかりかと思いますが、受験勉強時に物理と化学を選択しておけば、多くの大学に出願可能です。志望大学が変わっても対処できます。なので現在、大学は学生の物理と化学の学力は受験勉強で備わっているから、ハイレベルであろうと考えているのでしょう。逆に生物は高校レベルだそうです。生物メインの農学部であっても、です。


f:id:kyodaimam:20180721131949j:image

農学部志望の高校生のみなさん、生物で受験しなくても大丈夫ですよ。点数の取りやすい物理選択をして、合格してから勉強しましょうね。生物は点数取りにくいらしいですね。でも1教科としての計算は変わらないから、物理は有利なんですね。受験では自分の一番の強い部分を最大限に発揮してください。大学の一般教養としての1年間は、苦手科目の補強に当てられる十分な期間です。