京都大学に合格したい

2018年、子供が京都大学に合格しました。現在、ブログデザイン編集中

成績公開します。【進研記述模試】高校3年生7月

 

7月は1学期の期末テストがあり、そして終わったと思ったら容赦なく進研記述模試があります。3年生にとっては気を緩めないように追われているかのようです。なんだかかわいそうですが、こんなの序の口、と今は思います。これからはどんどん激化します。

 

進研記述模試

進研模試は個人の結果やそれを受けての対策、回答のアドバイスが細かく記載された冊子「スタディサポート」をいただくことができす。間違えたところを補強する問題までくれるなんて有りがたい。受けるだけでなく、ちゃんと読み込むと役に立つものです。

また、ベネッセのサイトであるマナビジョンはデザインも見やすく、情報が読みやすいため、登録して見ていました。

 

manabi.benesse.ne.jp

 

どこの会社も記述模試はマークよりもハードだと聞いています。朝から夕方までの長時間の試験に慣れること、それは試験で実力を発揮するため。

実は受験に於いてはその勉強量が大切なのは当然ですが、せっかくの勉強したことを答案用紙に出すことも大きな要素です。集中力と平常心を長時間維持する。難関大学の受験生はその鍛練も必要です。

 

そうは言っても母は模試のタイムスケジュールを見るだけでぐったり。口には出しませんが、そんなのをこなしていく受験生は本当にすごいです。母もパパもそんな経験ないので、尊敬するばかり。

 ちなみに母は、模試の結果を写真撮影して仕事の休憩時間や寝る前のベットでも眺めて、すみっこまで何度も読んで対策を考えました。反抗期の息子にはすぐには無理だけど、タイミングを見て提案をしました。まあ大概「分かってる(`Δ´)」ですが。 

今回の成績 

さて、うちの京都大学受験生の結果を見てみます。2017年7月のものです。


f:id:kyodaimam:20180620205553j:image

相変わらずの現代文です。なんの対策もしていないのがバレバレです。

そして数学もコケています。どうしたのでしょう。こんな偏差値は初めてのような気がします。実はこの頃から、あまり数学で点数が取れなくなってきました。予備校行ってるし、勉強しているはずなんですが、おそらく周りが勉強している成果を出して来たのかと思われます。

前回のマーク模試とのドッキング判定が出ています。ドッキングでDになりました!あてにしてはいけないのだけど、あがるとやっぱりうれしいです。

志望校の合格可能性

判定はこんな感じ。このグラフは自分の立ち位置がよく分かります。Dでも下のほうだな、とか。不思議なのが、マーク模試より記述模試のほうが上がっているところ。 

f:id:kyodaimam:20180620215718j:plain

下の画像に続きます。また農学部と薬学部しか書いていません。


f:id:kyodaimam:20180620220502j:image

学科内の順位

注目しているのは学科内の順位です。

食品生物科学科 38位 ×

応用生命科学科 40位 ○

資源生物科学科 38位 ○

森林科学科   13位 ○

地球環境工学科 10位 ○

食料・環境経済学科 15位 ○

薬学部     78位 ×

 

判定よりも、学科内順位のほうが信頼出来そう。学科内順位で募集人数枠に入っているかどうか?

こうしてみると判定の割には順位は良かったような気がします。

 

不安材料

しかし母はなーんも安心できませんでした。なぜでしょう?

 

それは多分、学校の成績がいまいちだったからだと思います。それに京都大学なんかに合格する人は、模試も学校の成績も上出来なんじゃないかと思っていました。しかも息子の高校からは上位ひとにぎりだけが京大に進学しますが、息子はそのひとにぎりには到達していませんでした。

そしてこのころの息子の勉強はまだまとまっていなくて、毎日の学校の課題と予備校の予習復習をしているだけ。勉強はしているけど、受験勉強ではないというのが母にだって分かるのです。足踏みをしている感じです。前には進めていない。 

いつか前進するのでしょうか。